コロナ禍におけるマーケティングについて

世界的に大流行した新型コロナの蔓延により、企業活動は著しく制限されとりわけ飲食店は大打撃を受けることとなりました。私は士業を営んでおり、顧問先の企業を様々な形で支援することとなりました。例えば、コロナにより休業せざるを得なくなった労働者に対する休業措置やそれに伴う助成金支給申請業務や会社が立ち行かなくなったための解雇問題へのコンサルティングなどです。

そういった中でコロナ禍でも売り上げを上げるべくマーケティング戦略を実施する企業もあり、そのお手伝いをすることもあります。まずは、広告宣伝、プロモーション費用にどれだけ経費を費やせるか確認しました。中小企業の社長は古くからの付き合いを大事にし、その関係顧客のおかげで経営が成り立っていることが多く、新たにターゲットセグメントを定めてそこから新規顧客を開拓する、という考えがありません。ですのでその必要性を説明し、改革(変化)が必要であることを認識してもらいます。会社のトップの意識が変わらないとマーケティングは難しいです。そしてそれに対して予算を付けてもらう、といった流れになります。

次に社長が是非売り込みたい!と思っている商品を確認します。私は客観的な第三者として助言、指導します。社長としては今までの歴史やその商品への思いがありますが、それがこのコロナ禍で行かせるかどうかは別問題となります。ですので、私のような第三者の冷静な視点を持っている人間が必要となります。そして、その商品に資金を集中させます。あれもこれもと手を出せば予算もオーバーしますし、何より資金を分散化し効率的な広告宣伝、プロモーションができなくなります。これぞ!と思うモノに一点集中し資金を集中投下した方が良いのです。

広告宣伝、プロモーションに係る予算、商品が決まったら社内への周知です。社内への周知は並行して当初から進めるべきですがこのタイミングで改めてきちんと従業員へ説明し理解を深め、社内一丸となって取り組む社内ムードを醸成します。コロナ禍におけるマーケティング戦略はまだ始まったばかりで効果は測定不能で未知数ですが、進捗状況をこまめに確認しながら取り組んでいきたいと考えております。